8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

私は、これからの市政においては、新型コロナによる社会の変化や人口減少少子高齢化の進行、ICTの進展など時代の動きに対応し、新たな発想を積極的に取り入れていく必要があると考えており、これまで新型コロナウイルス感染症対策室待機児童緊急対策室設置など状況に応じた機動的な組織整備を行うとともに、CIO補佐官など民間人材の登用や市民サービスをはじめとする様々な分野へのICT活用、データに基づく政策立案

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

これまで以上に市民業界団体、そして、保育幼稚園課待機児童緊急対策室をはじめとする関係部局とのより一層の連携協力待機児童対策を進めていただくことを要請いたします。 次に、今議会で提案されました第83号議案 令和4年度鹿児島一般会計補正予算(第8号)についてお尋ねします。 まず、保育士保育所支援センター運営事業の拡充についてです。 

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

当局説明によりますと、待機児童解消に向けて対策を強化するため、こども未来局待機児童緊急対策室設置するということです。現状を踏まえた設置目的やその役割については一定理解するところですし、待機児童対策は本市の抱える課題の1つでありますことから、やっていただけることは市民福祉の向上に資することですので異論はないところです。

鹿児島市議会 2016-03-01 03月07日-07号

この免震重要棟、いわゆる緊急対策室だけが無事だったので原子炉制御機能通信機能が生き残って最悪のシナリオから日本は救われたのです。この大切な教訓にこそ学ばなくてはならないはずなのに、約束違反、県民への裏切りだと思います。免震重要棟なき中で再稼働したことは自殺行為と言わざるを得ません。知事は、今さらながら安全性の観点から徹底的に協議などと他人ごとのような発言をしている場合ではないのです。 

鹿児島市議会 2002-03-01 03月11日-07号

そして、次にお尋ねしたいのは、川崎市においては引きこもりの若者が増加しつつあることを踏まえて、社会的引きこもり緊急対策室設置し、そして引きこもり解消策の推進を図っていらっしゃるというふうに伺っております。 

  • 1